2019年1月30日 (水)

「いのちの授業」を実施

生涯のうち国民の2人に1人がかかると推測されるがんは重要な課題であり,健康に関する国民の基礎的教養として身に付けておくべきものとなりつつあります。

今日は,「NPO法人がんサポートかごしま」の副理事長,野田真記子さんを講師としてお招きし,1年生ががん患者さんの体験を聞き,「命」についてみんなで考えました。

授業の前半は,生徒たちの事前質問に答えながら,がんの知識について学び,後半は,がんで亡くなった上水流政美さんの生ききったエピソードを,スライドを見ながら知ることができました。

生徒にとって今回の授業は,がんについて正しく理解することだけではなく,生命の尊さや人としての生き方についても学ぶすばらしい機会となりました。

1

2019年1月23日 (水)

楽しみながら体力向上!

今日の昼休みの様子です。2年生(全学級)は縄跳びを使い,決められた時間内に何回跳べるか挑戦していました。1,3年生もグラウンドでバレーボールやサッカーを楽しんでいました。

Dscf9456

Dscf9455

Dscf9463

2019年1月21日 (月)

私立高校入試事前指導

私立高校入試に向けた事前指導を体育館で行いました。生徒は緊張した様子で説明を聞いていました。これまでの努力の成果を発揮してくれることを期待しています。

Dscf9398

2019年1月16日 (水)

鹿児島学習定着度調査(1・2年生),実力テスト(3年生)実施中

生徒は真剣な態度で取り組んでいました。これまでの学習の成果をおおいに発揮してほしいと思います。調査・テストは明日までです。

Dscf9372

2019年1月15日 (火)

3学期PTAあいさつ運動開始

1月15日から3月1日まで,全PTA会員で期日を分担しながらあいさつ運動が行われます。今朝も,早朝からの活動にも関わらず,たくさんの保護者の皆様が御協力くださいました。

Dscf9346

2019年1月10日 (木)

新学期スタート

1月8日,3学期がスタートしました。始業式では,各学年代表と生徒会役員が,3学期の抱負を発表しました。

Dscf9339

1月10日,2年生を対象に「血液に関する講話」があり,学校薬剤師の方から献血の重要性等についてのお話しがありました。

Dscf9343

2018年12月15日 (土)

平成30年度徳之島町学力向上対策試験

本日,徳之島町の子どもたちの学力向上を図るため,町教育委員会が主催した標記試験が亀津中で実施されます。受験を希望した町内の中学生が真剣な面持ちで全体会での説明を聞いていました。

Dscf9289

2018年12月11日 (火)

生活習慣に関する保健講話

徳之島保健所健康増進課の出口さんを講師としてお招きしてお話しをしていただきました。健康の基礎となる生活習慣(早寝早起き・朝ごはん・運動)が,いかに大切かを学ぶ良い機会となりました。

Dscf9273

2018年12月 9日 (日)

家庭教育学級(ストレッチ教室)

宮上病院作業療法士の芳村潔政さんを講師にお迎えし,ストレッチ教室を開催しました。パートナーストレッチや自重トレーニングについて楽しみながら学ぶことができました。大人は腰痛や肩こりの予防に,生徒は今後の部活動に生かしてくれると思います。

Dscf9240

2018年12月 8日 (土)

校内ロードレース大会

体力の保持・増進,健康に対する意識高揚を目的に,たくさんの保護者の皆様が応援する中,ロードレース大会が開催されました。朝ランなどの成果を発揮し,それぞれの目標に向かって全力で走る生徒の姿がとても素晴らしかったです。また,生徒の安全確保のため,交通整理等をしてくださった保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。

Photo

Photo_2

Photo_3